「ソーシャルネットワーク」の本と映画の違い

本「フェイスブック」を読んだ後に映画を見たので、かなり面白く見れました。普通の映画として単純に見た場合は、別にハッピーエンドではないし、人間関係がちょっとドロドロしたドキュメンタリー的で、あまり面白くないかもしれないと思う映画かもしれません。

facebook

facebook

私はビジネス書として「ソーシャルネットワーク」を読んだので、映画は全く違う視点で逆に新しく感じましたが、マーク・ザッカーバーグその人の人となりが本の中の人物と一致して、凄くよく描かれていると思います。その意味で映画はホント素晴らしいものにしあがっていると思います。本で読んだ時に興味があったのは、Facebookを思いつくきっかけ。何に可能性を見出して、どういうアプローチによって広まっていったのか、そのサービスの何に惹かれて人は歓迎し、全世界に広まっていったのか。そして当時のサービスと現在のサービスで何が変わり、何が変わっていないのか。ただ、映画ではビジネス視点ではないので、人間性、人間関係がメインです。マーク・ザッカーバーグの周りにはどのような人がいたのか、補助してきた人、そしてマーク・ザッカーバーグその人の性格を描く。それが中心です。本当の本人の性格はもちろん知りませんが。。。
例にもれず、今回の映画も本を読んでから見たほうが面白い事は間違いないと思います。。。例えば、マーク・ザッカーバーグNapsterの創設者ショーンが出会い、世界中にサービスを展開させていた時、なぜショーンはマークにパジャマ姿のような格好であるビルに入らせたのか、その時ショーンが中指を立てた相手は誰なのか。。。とか。その辺もわかります。。。ショーンが恨んでいた矛先は企業。。。ですが。でも、やはり新サービス導入に対するスピード感、ハングリー感、成功するという自信などは学ぶものが沢山あります。
Facebookから何を学びたいかによって本を読むか、映画を見るかを選択しても良いかもしれませんよ。