Googleのスパム対策責任者、SEOの「死」論争に介入

TechCrunch Japanese

Google Instantの衝撃はかなり大きい。他社がどこまで追随するのかが焦点となりますが、日本のYahooの動向も気になります。検索エンジンGoogleへ移行するので、Yahooでも同様の仕組みが展開されてもおかしく無い。
SEOへの影響は注視しなければならない。Googleの発言だけ読む限りではGoogleの立場としてSEOへどのような変化が生じるかは予測不能と捉えられる。それはInstantの導入によりユーザーの行動がどのように変化するのかを予測することが出来ていないということだ。
軽く考えると、入力の途中で目的のサイトと思われるものが見つかった時点で検索(入力)を中止し、リンクのクリックへ向かう。目的のサイトだと判断する材料は過去に行われたアイトラッキング調査の結果が手がかりになるだろう。

「検索の"見やすさ","わかりやすさ"で Googleの満足度が高い」 - Google/Yahoo!検索利用者のアイトラッキング調査、JMI/アイレップが実施

Yahooも似たような結果だが、「Googleユーザーはタイトル文字の内容を見てクリックする場所を決めている傾向が強い」ということだ。また、リアルタイムで常に検索が行われることで、ユーザーは常に目的のサイトが引っかかったか否かを見ている。つまり画面のスクロール無しに常に検索結果を確認しているということだ。今まで以上に検索の上位に上がることが重要になる。
今後の海外からの報告にも注目です。